« 赤とんぼ  大正琴の楽譜 | トップページ | 雅子さまの想い出 »

2017年11月 6日 (月)

同じエリアのスクリーンショットを繰返し撮るアプリ(Mac用)


Banner_713x90



WEBで公開されているスライド資料などを保存したいとき、その資料をダウンロードできない場合はやむなくスクリーンショットを撮るのですが、資料のページ数が多い場合のために、自動的に資料のページをめくりながら同じエリアのスクリーンショットを繰り返し撮れるAppleScriptを作成してみました。但し、資料のページをめくる際に矢印キーが使える場合に役立つプログラムです。行数の少ない簡単なプログラムですが私はAppleScriptは初心者のため、WEBで公開されている方々のスクリプトを参考にさせて頂きました。

使い方は、このファイルをダウンロードして、Macのスクリプトエディタで開き、そのウインドウの上の方にある三角の再生マークをクリックすると実行できます。このままだとスクリーンショットが全てデスクトップに保存されますので、パスの記述のわかる方は、必要に応じてフォルダ名の部分を書き換えて下さい。( do shell script で始まる行の中です。)

このプログラムではスクリーンショットを撮るエリアが固定されていて、暫定的にデフォルトの座標を設定しています。そこで少し面倒ですが、プログラムを実行して結果を確認しながら、スクリプトエディタでエリアの座標を試行錯誤を繰り返しながら編集して下さい。プログラム中の、"-R100,200,500,300"の部分がスクリーンショットの範囲に相当する部分です。-Rに続く4つの数字が、X座標、Y座標、エリアの幅、エリアの高さ の順になります。ちなみにディスプレイの画面の左上の角が原点で、Y座標は下に向かって増加します。

今後もまた同じ種類の資料のスクリーンショットを撮るためにこれを使う場合は、座標を試行錯誤で決める前に、Safariのウインドウの左上角の小さな緑色のボタンをクリックしてウインドウを最大化してから座標を決定してプログラムを保存しておくと、今後も同様にウインドウを最大化すれば資料が同じ位置に表示されるため、今後は座標を編集する必要がなくて便利です。

このプログラムは、Safariで複数のウインドウを開いている場合は、最後にアクティブにしたSafariのウインドウに対して、「スクリーンショットを撮ったあとで右矢印キーを押す」という処理を繰り返します。繰り返し回数は最初に入力します。また、矢印キーで資料のページをめくるたびに、サーバー側のレスポンスが遅くて表示が間に合わない場合は、最初に入力する待ち時間の値を大きくして下さい。

 

 

 

 

 

« 赤とんぼ  大正琴の楽譜 | トップページ | 雅子さまの想い出 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 赤とんぼ  大正琴の楽譜 | トップページ | 雅子さまの想い出 »

無料ブログはココログ